チラシやDM、メルマガなどからのWebへの流入・効果測定

GA, SNS, Web広告, マーケティング

チラシやDM、メルマガなどからのWebページへの流入・効果測定

みなさまの既存顧客にお送りするDM、メルマガや、世間に広く告知するための新聞広告・チラシ。
費用対効果の測定が掴みにくいと思っていませんか?

実は、チラシ、DMなどの広告でも、その効果が把握・測定できる方法があります。

新聞広告やチラシ、DMなどの紙媒体に、自社のホームページ等へ誘導するためのQRコードを表記することが多いのですが、このQRコードからWebサイトへの流入をGoogleアナリティクスなどで計測することが可能です。

このQRコード、今では電子決済などや情報伝達に、世界各国で利用・使用されていますが、こQRコードを生み出したのは日本の企業なんです。
しかし、幅広く誰もが利用できるようにと、この技術の特許をとることなくオープンソースとして公開しました。

※「QRコード」はデンソーウェーブの登録商標です。

そのおかげもあり、QRコードはいとも簡単に生成、取得出来ちゃいます。
例えば、こちらのQRコード作成サイトなどを利用し、試しにQRコードを作ってみましょう!


*参考URL:アド・セイル株式会社 https://www.ad-sail.jp/ 


できました!
しかし、
ただ単に、訴求したいWebページのURLをQRコードに生成しただけでは、チラシから来たのか?
検索から来たのか?はたまた?
どのチャネルからWebページにやってきたのかを測定し、把握することはできません。

どうやって?
測定するの?

その方法は??

それは、URLパラメータというものを設定し、URLに付与することで測定が可能となります。 
いまやWeb解析ツールのスタンダードと言っても過言では無いGoogleアナリティクス。
URLの末尾にパラメータを付与するだけで、広告やSNS、メルマガなどからの流入を、チャネルごとに無料で解析できる非常に便利なプロダクトです。

GoogleアナリティクスのURLパラメータの種類

utm_source参照元検索エンジンやサイト名などの参照元の識別。
utm_mediumメディア有料検索広告やメルマガなど、流入メディアを指定。
utm_campaignキャンペーン商品やサービスのキャンペーンやプロモーション名などを指定。
utm_termキーワード有料検索広告のキーワードごとの流入経路の特定に使用。
utm_content広告内コンテンツ広告のA/Bテスト、メルマガやWebコンテンツ内の、どのリンクからの流入かを特定するために指定。

パラメータの値は任意の文字列で指定可能ですが、公式ヘルプでは上記表の上から3つのパラメータは必須とされています。

生成ツールなどもありますので、ぜひ便利にご活用ください。

では、早速パラメータを付与してみましょう。

必要な項目を任意で入力し、送信ボタンを押すと次のようなURLが生成されます。
https://www.ad-sail.jp/?utm_source=flyer&utm_medium=dmail&
utm_campaign=20221014

そして、こちらのパラメータを付与したURLからQRコードを生成、
すると…

パラメータを加えURLが長くなったことにより、ORコードも複雑になってしまいました。

QRコードの「QR」とは”Quick Response ”の略。
つまり、速く読み取ることを目的の一つとしています。
複雑なコードだと、読み取り時間や、読み間違い、読み取れない等の不備が出てくる場合があるかもしれません。

そこで、

URLを短くしてみましょう。

長いURLは、複雑なQRコードになってしまうので、「Google URL Shortener」でURLを短縮します。
と、以前はしていたのですが、すでにサービスが終了してしまいました。
現在は上記と並び知名度の高い、URLの短縮に特化した「Bitly」が多く利用されています。

短縮URLサービスは元のURLと紐づく新しい短縮URLを発行し、短縮されたURLへのアクセスを元のURLへとリダイレクトさせるという仕組みです。

*その他短縮URLサービス*
bit.do :短縮後URLの文字列を自由に決められる。ORコード自動生成。
FDL :Google推奨だが、開発者向けなのでハードルが高め。
・etc.「短縮URL」などで検索してみてください。その他にも沢山のサービスがございます。

今回は「Bitly」を使ってみました。


そして短縮されたURLがこちら
https://bit.ly/3Sg3Tzb
このURLからQRコード生成してみましょう。

じゃん!

なんということでしょう!こんなにもスッキリしました。

それではそれぞれを比べてみます。

元のURLより作成したものよりスッキリとした気がします。

あとは、QRコードを読み取りアクセスしてみて、Googleアナリティクスでの測定結果を見ていきましょう。
「集客」→「キャンペーン」→「参照元(今回はflyer)」や「メディア(今回はdmail)」などから詳細を見ることができます。

パラメータを設定したURLからのアクセスがあったことが確認できますね。

例えば、パラメータを変えることにより、どのチラシからお問い合わせがあったとか、どのリンクから流入があったとか、メルマガからの購買があったなど、キャンペーンごとでの測定が可能になります。
もちろん、あらかじめにコンバージョンの設定は応じて必要になります。

また、Sansanという名刺管理ツールなどでは、メルマガのリンクに個別の名刺IDを差し込むことで、個々人の動向を測定することも可能です。
リンクをクリックした人は、そのコンテンツに興味があるのかな?
クリックしなかった人はそんなに興味がないのかな?
などの情報を得ることが出来ると、そこから様々な施策に展開、活用ができそうですね。

iPhoneをお持ちの方は純正アプリの「ショートカット」を使ってお手軽にQRコードが作れちゃいます。

数タップで作れちゃいました。
保存したQRコードは写真に入っていますので、用途にあわせ便利に活用しましょう。

※「QRコード」はデンソーウェーブの登録商標です。

いかがでしたでしょうか。
Googleアナリティクス(GA4)の設定や解析など、ご相談やお困り事ががございましたら、ぜひお気軽にお声かけ下さい。

後記

A社の某CEOは「一般人にとってメタバース(VR:仮想現実)は何か分からない可能性が高い」と挑発的ともとれる発言をしていますが、AR(拡張現実)にはこれから注力していくようです。

確かに、一般人の私からしたらVRは端末やスペースの問題などハードル高く感じるのですが、ARの方は、目にしやすい場所で気軽に確認できると、さぞ便利なんだろうなぁと想像できます。

5Gの登場などにより、インターネット通信は高速度での利用が可能になってきました。
容量の大きくなりがちなARにとってはありがたく、より普及へのハードルも下がってきたのではないかと思います。

ARが広がりコンテンツも普及していけば、今、当たり前のように「Web」が、当たり前のように「SNS」があなたの身近にあるように、「AR」も生活の一部としてかかせないものになっていくでしょう。

個人的には安価なスマートグラスの登場はいつになるのかなぁと待望しております。
もちろん遠近両用でお願いします!


この記事を書いた人

山 本 一 聖  顧客開発部 ディレクター
切手の裏のノリをなめると約2㌔㌍摂取できる。

関連記事一覧